
みんなで顧問の
総合相続サービス
ワンストップで相続に関する
全ての手続きをサポートします
ABOUT 「みんなで顧問」について
「みんなで顧問」は、相続の専門家集団が一丸となって、
お客様のあらゆる相続問題を解決するための総合相談サービスを提供しています。
相続手続きは一つ一つの作業が相互に関連し、総合的な対応が求められます。
当社では、ワンストップで相続に関する全ての手続きを
サポートする体制を整えています。
FEATURES みんなで顧問の特徴
-
相続対策と遺言書作成
相続発生前に家族信託や遺言書の作成を通じて、相続人の精神的負担を軽減します。
-
財産調査と手続き代行
相続発生後には、家族も知らない財産の発見や、各種手続きを代行して行います。
-
国際法務案件対応
海外が絡む国際法務案件にも対応し、専門的な知識と経験でサポートします。
-
不動産コンサルティング
と評価不動産に関するコンサルティングや物納、不動産鑑定を行い、適切なプランニングを提供します。
-
年金制度と資産運用
のアドバイス年金制度を知り尽くしたプロフェッショナルが、老後の資産運用に関する的確なアドバイスを提供します。
-
特殊不動産の仲介
売りたくても売れない「訳アリ不動産」にも対応し、適切な解決策を提案します。
-
金融商品の相談
生命保険をはじめとする様々な金融商品に精通した専門家が、資産形成や運用についての相談に応じます。
-
成年後見人のサポート
身寄りのない方に、安心して生活できる環境を提供します。
-
相続税業務
相続税に関する業務を専門とし、きめ細やかな対応でお客様をサポートします
MEMBER チームメンバー紹介
素晴らしいチームを紹介します
代表松本直樹がメンバーを紹介します。
日本人の老後生活は諸外国よりも長くなっているものの、
その実態やイメージは「豊かな老後」「悠々自適」にはほど遠く
不安のみが先行しているようです。
長い老後を「より良い人生」として積極的に過ごしていただくために、
ぜひ我々の事例や知恵をご活用ください。
-
MORE
税理士 松本直樹さん
相続税に関する業務を専門とし、きめ細やかな対応でお客様をサポートします。
-
MORE
税理士 今仲梓さん
相続税業務で数多くの案件を手がけてきた相続専門税理士。女性ならではのきめ細かい対応は松本には真似できません。
-
MORE
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、雇用クリーンプランナー、労働トラブル相談士 大田勇希さん
酒井さんの「訳アリ不動産の解決が日本を救う!」との理念に感動して、大手広告代理店から転身した方。共有物件、借地権、空き家など、問題の多い不動産の潜在価値を引き出す達人です。
-
MORE
ファイナンシャルプランナー 加藤誠さん
本業は生命保険を扱いFPですが、様々な金融商品に精通した「お金を増やす」専門家です。長い老後の大きなテーマ「お金をどう残してどう使うのか」を相談すべき人です。
-
MORE
弁護士、税理士 木村道哉さん
相続に関する法務全般の他、特に海外が絡んだ国際法務案件に注力している。一方、相続財産として自宅に眠る日本美術品の扱いも得意。
-
MORE
社会保険労務士 小池秀夫さん
年金制度を知り尽くしたプロ中のプロ。老後や引退後の最大の不安は「お金」。年金をしっかり受け取り、後で後悔しないよう的確なアドバイスをしてくれる。
-
MORE
司法書士 小松勇太さん
相続についての不安をなくしたければ連絡すべき人。相続発生前の対策として家族信託や遺言書、相続発生後は、財産調査や各種手続き代行で相続人の精神的負担をやわらげてくれる。家族も知らない財産を発見することが得意。
-
MORE
宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、公認不動産コンサルティングマスター斉藤博美さん
不動産一筋30年の不動産コンサルタント。そこまでやるか!と驚くほど相談者に寄り添ったプランニングを日々行っている。税務や物納にも詳しい。
-
MORE
不動産鑑定士、宅地建物取引士、雇用クリーンプランナー 酒井康博さん
日本人の相続財産の大きな部分は不動産。ところが、家族にとってその不動産は売りたくても売れない負の財産だったりします。SA社は日本では珍しい「訳アリ不動産専門」の不動産仲介会社なのです。
-
MORE
医療法人設立専門行政書士、社会福祉士 辻保司さん
行政書士、社会福祉士として、身寄りのない方の成年後見人を積極的に受ける自治体からも頼りにされている方です。本人が言うには、医療法人を専門とした二刀流行政書士とのこと。
MANGA マンガでわかる『みんなの相続』
家族と専門家のリアルな相続物語
「みんなで顧問」チームによる実際の相続案件を基に創作されたこのマンガでは、
現実に基づいた体験談とその解決策を生き生きと描き出します。
相続を含む介護の世界を数多く描いてきた北川なつ先生が、
家族の絆を軸にしながら、相続の流れやプロフェッショナルなアドバイスを
分かりやすく伝えるストーリーを展開していきます。
-
相続税業務
死後2年後の税務調査で明らかになった相続の落とし穴—亡き夫の海外送金とプロベート(米国遺産認証手続き)の秘密とは(1)
海外送金が招いた思わぬ税務調査と相続放棄の選択――
「知らなかった」が命取りになる相続の落とし穴とは?
「たった120万円の海外送金」がよんだ税務調査。海外送金は少額でも税務署に把握されており、相続人が知らなかった場合でも調査対象になるリスクがあります。 -
相続対策と遺言書作成
老後の住まいを考える税理士松本のサンクス高田訪問記〜子なし60代夫婦が選ぶ安心と快適な暮らし〜(1)
老後の住まい選び:安心と快適を両立する新しい選択肢
自宅か施設か――そんな二択にとらわれず、もっと自由で快適な老後を過ごせる場所がある。税理士松本が訪れた「サンクス高田」で見た老後の新しい住まい方とは? -
相続対策と遺言書作成
被相続人・相続人同時死亡の悲劇。次男に全財産を託した父の遺言が無効に!?震災が遺言書と家族の絆を変えてしまった話 (1)
震災が変えた遺言の行方:家族の絆と相続の葛藤
父が遺した「全財産を次男に」という遺言書。だが、震災による父と次男の同時死亡で、その遺志は無効に。残された家族は、混乱と対立を乗り越えられるのか?
INFORMATION 知って得する!相続お役立ち情報
「みんなで顧問」は、相続の世界をより身近に感じていただくために、
豊富なケーススタディと実用的な情報を記事としてご紹介。
私たちは、定期購読のメールマガジンで好評を博した記事から厳選し、
相続にまつわる最新の動向や知識を逐次お届けします。
このサイトを訪れる皆様が実生活で直面する可能性のある相続の課題に対して、
実践的かつ有益な解決策を提供し、
相続の理解を一層深めることができるよう支援させていただきます。
-
ビジネスに役立つ!税務最新情報【今週の松竹梅】
今週の松竹梅第616号「配偶者控除と1000万円の壁」
こんにちは。 松本事務所メルマガ「今週の松竹梅」第616号を配信します。 先週号のメルマガは、「基礎控除と合計所得金額2500万円の壁」…
配信日:2025年4月21日
-
今週の松竹梅第615号「基礎控除と合計所得金額の2500万円の壁」
こんにちは。 松本事務所メルマガ「今週の松竹梅」第615号を配信します。 所得税確定申告シーズンのたびに、所得税は、法人税や相続税よりも…
配信日:2025年4月14日
-
ビジネスに役立つ!税務最新情報【今週の松竹梅】
今週の松竹梅第614号「実録!株式交換の株価効果」
こんにちは。 松本事務所メルマガ「今週の松竹梅」第614号を配信します。 相続税を試算する際に、もっともやっかいな財産は「自社株」です。…
配信日:2025年4月7日